運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

国土交通省公共用地取得は、先生御指摘閣議決定でございます公共用地取得に伴う損失補償基準要綱に準じて制定いたしました国土交通省公共用地取得に伴う損失補償基準に基づき行っております。  ここでは、土地の正常な取引価格というものは、近傍類地取引価格基準としまして、これらの土地及び取得する土地について、土地価格形成上の諸要素を総合的に比較考量して算定することとなっております。  

鳩山正仁

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

吉川国務大臣 請求異議訴訟におきましては、国は、漁業補償は、昭和三十七年に閣議決定された公共用地取得に伴う損失補償基準要綱に基づき実施をされており、その考え方は、あくまでも漁業権法定存続期間があることを前提として、将来の予測も踏まえて算定された金額を通常受けるべき損失として補償することとされている旨の主張をしたところであります。  

吉川貴盛

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

損失補償基準要綱に基づきまして、一般的に、事業施行により消滅させる漁業権に対しましては、漁業補償が当然行われるということになりますが、現在実施されている漁業補償というのは、あくまでも漁業権法定存続期間が存在するということを前提としておりまして、漁業権存続期間の満了後に再度免許される可能性があること、これを考慮した上で、将来の予測も踏まえて算定した金額補償するということとされておりまして、この

室本隆司

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

室本政府参考人 漁業権法定によってその期間が定められているということでございまして、漁業補償考え方というのは、先ほども国交省さんからあったように、あくまで損失補償基準要綱に基づいて一定の仮定を置いて、社会的割引率などを考慮した形で、あくまで計算上で出したものでございます。  したがいまして、法定漁業権存続期間漁業補償算定とは直接矛盾はしないというふうに考えてございます。

室本隆司

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

皆さん、この公共事業リニア中央新幹線事業には前向きに賛成の皆さんでありまして、しかしながら、将来、この橋本から徒歩十分圏内に皆さん住んでいる方々ばかりでありまして、このリニア中央新幹線用地補償は、昭和三十七年に閣議決定されました公共用地取得に伴う損失補償基準要綱に基づいて行われているということは、JR東海、相模原市からも説明を受けて十分承知をしておりますが、こうした、やはり金銭ではなく代替地

もとむら賢太郎

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

リニア中央新幹線用地取得に伴う損失補償につきましては、JR東海は、国の指針であります公共用地取得に伴う損失補償基準要綱及び公共用地取得に伴う損失補償基準に基づき対応することとしているところでございます。  これらの基準によりますと、必要な用地取得後の残地部分について、価格の低下、利用価値減少等損失が生じるときは、これらの損失額補償することとされております。  

藤井直樹

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

石井国務大臣 リニア中央新幹線用地取得に伴う損失補償につきまして、JR東海は、国の指針であります公共用地取得に伴う損失補償基準要綱及び公共用地取得に伴う損失補償基準に基づき対応することとしております。  これら補償基準の中では、損失補償原則として金銭をもってするものとする。

石井啓一

2016-05-24 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

URからは、公共用地取得に伴う損失補償基準要綱を始めとする各種基準に基づいて適正に算定をしていると、このように聞いているところでございます。  現在、URにおいては、既に会計検査院の検査への対応を行っておりまして、また、さらに四月八日には捜査当局による家宅捜索を受けたと承知をしております。URからは、今後も引き続き捜査等に協力していく方針であると聞いているところでございます。  

石井啓一

2014-10-31 第187回国会 衆議院 環境委員会 第5号

環境省がつくった公共用地取得に伴う損失補償について、これを見ると、どうも、公共用地取得に伴う損失補償基準要綱この第三条のみ強調しているんですね。第三条はあくまでも基本的な原則をうたっているわけでありまして、「土地等取得又は土地等の使用に係る補償額は、契約締結の時の価格によつて算定するものとし、その後の価格の変動による差額については、追加払いしないものとする。」

福田昭夫

2014-02-21 第186回国会 衆議院 環境委員会 第2号

十二月の政府の要請のときに、政府は、公共用地取得に伴う損失補償基準要綱にのっとってやるんだ、将来はここも復旧復興が図られる土地として考えるんだ、評価するんだ、さらには、東電の財物賠償とは関係ないんだ、この三つの考え方を示したわけですけれども、もう少し具体的に、土地評価をどうするのか、お伺いします。

吉田泉

2004-11-10 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これらの補償につきましては、昭和三十七年に閣議決定をされました公共用地取得に伴う損失補償基準要綱それから昭和四十二年の閣議決定によります公共事業施行に伴う公共補償基準要綱に基づきまして、実態調査等を踏まえて適正な補償額算定いたしまして、関係漁協と合意の上、支払ったものでございます。

川村秀三郎

2004-05-12 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

新幹線建設するに当たって、どこまで用地を買うかということにつきましては、他の公共事業も同じでございますが、昭和三十七年六月二十九日に閣議決定をされております公共用地取得に伴う損失補償基準要綱というものに基づいて、事業に必要な土地などの取得に伴って移転が必要となる建物等補償対象とする、こういうことになっているわけでございます。  

丸山博

2002-05-29 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第9号

白石会計検査院当局者 少し損失補償基準要綱について敷衍をして申し上げますと、工場等補償ということにつきまして、例えば用地補償につきましては、要綱では、「正常な取引価格をもつて補償する」、こういうことになっているわけでございます。したがいまして、土地単価等につきまして、近傍類地の正常な取引価格をもって適切に算定されているかどうかということを見ていくことになると思います。  

白石博之

2002-05-29 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第9号

夕張シューパロダムのような工場移転補償の問題ということでの御質問でございますが、まず、公共用地取得等につきましては、昭和三十七年に閣議決定をされました公共用地取得に伴う損失補償基準要綱というのがございまして、これに基づいて補償するということになっているわけでございまして、さらに各省におかれまして、これをもとにしてそれぞれ損失補償基準を制定しているということと承知をしております。  

白石博之

2002-04-17 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

ども調査結果によりますと、用地補償額算定につきましては、公共用地取得に伴う損失補償基準要綱これは昭和三十七年六月二十九日の閣議決定によるものでございますが、これに基づきまして、北海道開発局が制定している土地評価事務処理要領に定められた手続に沿って行われていることが確認されております。  

林延泰

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

石川政府参考人 ただいま御指摘の件は、水俣市の長野地区や八代市の地区だろうと思いますが、ここの問題につきましては、新幹線建設に係る移転補償というものにつきましては、他の公共事業の場合と同様でございますが、公共用地取得に伴う損失補償基準要綱というのがございまして、これによって、事業に必要な土地取得に伴って移転が必要となる建物等移転補償するという対象としているわけでございまして、御指摘の場所につきましては

石川裕己

2002-03-26 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

そこで、この補償基準について確認をいたしますが、補償基準は、この資料にありますが、この表の下です、公用地取得に伴う損失補償基準要綱これは、昭和三十七年の六月二十九日閣議決定されて、昭和四十二年の十二月二十二日に閣議決定で改正されている。それからもう一つは、北海道開発局から出ている土地評価事務処理要領通常損失補償処理要綱ですね。

今野東

2002-03-26 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

林政府参考人 ただいまお尋ねの件でございますけれども公共用地取得に伴う損失補償につきましては、昭和三十七年の六月二十九日閣議決定を見ております公共用地取得に伴う損失補償基準要綱及び石狩川夕張シューパロダム建設事業に伴う損失補償基準、これは平成八年の六月十一日に地権者協議会と締結されたものでございますが、これに基づき行っているところであります。

林延泰

2001-10-30 第153回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この損失補償につきましては、昭和三十七年に閣議了解されました「公共用地取得に伴う損失補償基準要綱施行について」という閣議了解がございます。この中で、「この要綱は、収用委員会の裁決の場合においても基準となるものと認められる。」というふうにされておりますので、先生おっしゃるように、基本的には任意売買収用の場合とで補償額は同一であるというふうになると考えます。  

岩村敬

2001-06-13 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

そこで、この補償基準を法令化する場合、補償基準細目について、昭和四十二年十二月改正の公共用地取得に伴う損失補償基準要綱これは閣議決定をされておるわけですが、これをベースに検討することとなると思います。この公益性の高い低い、きめ細かな生活再建、環境への配慮などの視点から、これを幅広く検討するお考えはございますか。

河上覃雄

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

これもまた、委員指摘のように、国庫補助率八割というかなり高率補助率でございますが、この史跡の公有化事業の遂行に当たりましては、やはり国庫補助事業という性格上、予算の執行、補助金交付決定適正化を図る必要がございまして、公共用地取得に伴う損失補償基準要綱これは閣議決定でございますが、これに則し適正な実行に努めているわけでございます。  

近藤信司